各ソウル地下鉄路線で到達できる大学シリーズ第2弾:ソウル地下鉄2号線
ソウル地下鉄2号線(緑色の路線)で到達できる大学を紹介します。豆知識:2号線の多くの駅は近くの大学にちなんで名付けられています。
1. ソウル大学校
ソウル大学校(SNU)は、ソウル大学校(関悦区庁)駅または楽星台駅からバスで20分かかります。大学からシャトルバスも運行されています。ソウル大学校駅は大学にちなんで名付けられていますが、駅から大学までの距離が遠いことで有名です。
SNUは韓国初の国立大学で、国内で最も権威ある大学の一つとされています。QS世界大学ランキング2021では37位(アジアでは11位)にランクインしています。
😉豆知識:韓国では3つの大学を'SKY'と呼びます。これは大学の頭文字を取ったもので、'S'はソウル大学校、'K'は高麗大学校、'Y'は延世大学校を表します。これらは韓国の学生にとって最も人気のある大学だからです。
新村エリアの有名4大学
2号線には'新村'と呼ばれる地域があり、4つの有名大学が近接しています。
2. 弘益大学校
弘益大学校は弘益大学駅から徒歩10分です。大学は'産業芸術協力'を目標としており、ほとんどの学部が産業および芸術分野に属しています。
弘大(弘益大学校の略称)は、弘益大学駅から大学までの地域を指します。ソウルのメインストリートの一つとされ、おしゃれなレストランやカフェ、手作りショップが並んでいます。
3. 延世大学校
延世大学校は新村駅から徒歩10分です。延世大学校は韓国の有名大学の一つです(上記の'SKY'の説明を参照)。
延世大学校は高麗大学校とのライバル関係で知られており、両校は'延高大'(延世の'延'、高麗の'高'、大学校の'大')と呼ばれています。フェスティバルシーズンには様々なスポーツや文化イベントで競い合います。
4. 西江大学校
西江大学校も新村駅から徒歩10分で、6号線の大興駅からもアクセス可能です。
西江大学校はイエズス会によって設立されたカトリック系の大学で、韓国のリベラルアーツカレッジとして知られています。小規模で学問的な雰囲気が特徴です。大学の発展初期には経済学部が主要学部となり、強力な同窓会ネットワーク(いわゆる'西江学派')を形成し、1970-80年代の韓国経済の発展を牽引しました。
5. 梨花女子大学校
梨花女子大学校は梨花女子大学駅から徒歩5〜10分です。韓国トップの女子大学で、長い歴史を持つ大学の一つです。
梨花女子大学校は梨花学堂として設立され、高宗皇帝が最初の女子学校の建設を許可しました。これが韓国の女子教育の始まりであり、梨花女子大学校が女子教育の代表とされる理由です。さらに、世界初の女子大学における工科大学の設立など、多くの実績を持っています。
ソウル北東部の大学
以下の大学はソウルの北東部に位置し、ソウル地下鉄の複数路線からアクセスできる便利な交通の便で知られています。
6. 漢陽大学校
漢陽大学校は漢陽大学駅、往十里駅、または龍答駅から徒歩10分です。
漢陽大学校は、京畿道安山市にあるERICAキャンパス(安山産業団地の近く)を含め、産学研連携クラスターを支援しています。近隣の産業団地と協力し、学生にインターンシップや専門的な経験の機会を提供しています。
7. 建国大学校
建国大学校(KU)は建国大学駅、九宜駅、または7号線から徒歩15〜20分、バスで10分です。キャンパスには人工湖の一甘湖があり、美しい景色で有名です。
建国大学校は畜産学部、農学部、獣医学部に強みがあります。これらの学部は歴史的に韓国の関連分野の発展に貢献してきました。
2号線でアクセスできるその他の大学:
- ソウル教育大学校:ソウル教育大学校(法院・検察庁)駅
- 韓国芸術総合学校(ソチョキャンパス):方背駅
- 秋渓芸術大学校:阿峴(秋渓芸術大学校)駅
- 京畿大学校(ソウルキャンパス):忠正路駅
- 東国大学校(ソウルキャンパス):乙支路4街駅または東大門歴史文化公園(DDP)駅
コメント