マガジン

ソウル地下鉄3号線・4号線で行ける大学

ソウル地下鉄の各路線で行ける大学シリーズ:第3回

今回は、ソウル地下鉄3号線と4号線(オレンジラインとブルーライン)で行ける大学を見ていきましょう。

1. 東国大学

東国大学は、東国大学駅(3号線)または忠武路駅(3号線、4号線)から徒歩10分の距離にあります。

大学は韓国仏教の曹渓宗によって設立されたため、キャンパスでは世界中から来た仏教僧に出会うことができます。キリスト教系の教育機関と同様に、東国大学にも仏教版のチャペル(宗教的な授業)があり、学生は禅瞑想などの授業を受けることが求められます。

大学はソウル中心部に位置し、キャンパス内には南山(Nソウルタワーで有名)へのトレイルがあります。

近隣地域は忠武路としても知られ、長い歴史を持つ韓国映画の象徴的な場所です。かつて忠武路は'韓国のハリウッド'と呼ばれていました。1960年代初頭、韓国の伝説的な映画がここで製作・公開され、映画製作者たちが忠武路のスタジオに集まり、映画産業を形成しました。現在はその影響力は減少していますが、依然として象徴的な場所です。例えば、映画界で人気のある人を'忠武路の新星'と呼ぶことがあります。

アクセスの良さもあり、東国大学の演劇学科は韓国最高の演劇・演技学科の一つです。60年の歴史を持ち、韓国の映画産業をリードする強力な同窓生ネットワークがあります。

4号線の大学街:大学路(デハンノ)

4号線には、惠化洞の通称である'大学路(デハンノ)'があります。大学路はかつてソウル大学のキャンパスがあったことから、大学の象徴と考えられていました。また1960年代には、大学生たちが民主化運動に参加するためにこの通りに集まり、それが'若者の通り'というイメージを与えました。

この地域に人々が集まるにつれ、芸術や演劇など様々な形で文化が栄えました。やがて、韓国の演劇を代表する場所となりました。現在でも、大学路では毎日9〜10本の演劇が上演されています。また、通りでは情熱的なストリートパフォーマンスにも出会えます。

現在、この周辺には5つの大学があります:成均館大学(人文社会科学キャンパス)、ソウル大学(延建キャンパス)、弘益大学(大学路キャンパス)、相明大学、漢城大学。

2. 成均館大学(人文社会科学キャンパス)

成均館大学(SKKU)の人文社会科学キャンパスは、惠化(ソウル大学病院)駅から徒歩20分の距離にあります。大学からは駅までシャトルバスも運行しています。

この大学は韓国で最も長い歴史を持ちます。1398年に朝鮮王朝の太祖によって設立されました。当時、成均館は最高の教育機関であり、儒教研究において高度な学問的成果を上げていました。そのため、儒教学部と東洋哲学部が成均館大学の名声を担っています。

3. ソウル大学(延建キャンパス)

ソウル大学の旧キャンパス(人文学部、社会科学部、自然科学部)は大学路にありました。これらの学部は1975年に現在のメインキャンパスである冠岳キャンパスに移転し、旧キャンパスは延建キャンパスとなりました。

延建キャンパスには医学分野の学部があり、看護大学、医科大学、ソウル大学病院本部があります。惠化(ソウル大学病院)駅から徒歩5分の距離にあります。

4. 淑明女子大学

淑明女子大学は、淑明女子大学(駕洛)駅から徒歩15分の距離にあります。南営駅(1号線)からもアクセス可能ですが、バスでの移動がおすすめです。

この大学は1906年に朝鮮王朝の高宗の王族によって設立されました。日本の植民地支配下で、この革新的な機関に最初の韓国人校長が任命されたことは重要な歴史的意味を持ちます。淑明女子大学は梨花女子大学に次いで、韓国の女子教育を代表する大学です。

5. 漢陽大学ERICAキャンパス

漢陽大学ERICAキャンパスは京畿道安山市にあります。安山漢陽大駅からバスで約15分かかります。大学からシャトルバスも運行しています。

ERICAキャンパスは、安山・始興産業団地と連携して産学研クラスターを形成しています。大学はSTEM分野の専門知識を持つ人材の育成を目指しており、その努力の結果、多くの国家プロジェクトに選ばれ、政府や産業界から高い評価を受けています。

その他の3号線・4号線でアクセス可能な大学:

  • 国民大学(吉音駅)
  • 西京大学(吉音駅)
  • 誠信女子大学(誠信女子大学(道峰)駅)
  • 総神大学(梨水(総神大学)駅)
  • 韓国産業技術大学(正往駅)
  • ケウォン芸術デザイン大学(仁德院駅)

タグ: #キャンパスツアー #ソウル地下鉄 #大学